業務内容

骨材試験

JIS A 1102 骨材のふるい分け試験
JIS A 1102 骨材のふるい分け試験の写真
骨材のふるい分け試験です
各ふるいに止まる質量を量ります
使用するふるいは下記ふるいです
0.075mm、0.150mm、0.300mm、0.600mm、1.18mm、2.36mm、4.75mm、9.5mm、16mm、19mm、26.5mm、31.5mm、37.5mm、53mm、63mm、75mm、106mm
JIS A 1103 骨材の微粒分量試験
JIS A 1103 骨材の微粒分量試験の写真
ふるい目0.075mmを通過する骨材の微粒分量を測定する試験です。
JIS A 1104 骨材の単位容積質量及び実積率試験
JIS A 1104 骨材の単位容積質量及び実積率試験の写真
骨材の単位容積質量・実績率を求める時に行われる試験です。
試験は主に棒突きによって行われ、困難な場合はジッキング法によって行われます。
粗骨材の最大寸法によって容積が変わります。
5mm以下は容積1~2L
10mm以下は容積2~3L
40mm以下は容積10L
80mm以下は容積30L
JIS A 1105 細骨材の有機不純物試験
JIS A 1105 細骨材の有機不純物試験の写真
モルタル及び、コンクリートに用いる細骨材の中に含まれる有機不純物の有害量の概略を調べる試験です。
JIS A 1109 細骨材の密度及び吸水率試験・JIS A 1110 粗骨材の密度及び吸水率試験
JIS A 1109 細骨材の密度及び吸水率試験・JIS A 1110 粗骨材の密度及び吸水率試験の写真
細骨材及び粗骨材の密度及び吸水率を調べたいときに行われる試験です。
JIS A 1121 すりへり減量試験
JIS A 1121 すりへり減量試験の写真
ロサンゼルス試験機を使用し、粗骨材を玉と同時に回転させ、すりへり減量を調べる試験です。
細骨材の5~2.5mmにも適用可能です。
玉は鋼球を使用し、適用する粒度区分により必要試料量・鋼球の個数等が決められます。
JIS A 1122 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験
JIS A 1122 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験の写真
硫酸ナトリウムの結晶圧による破壊作用に対する抵抗性を基準とする骨材の安定性を調べる試験です。
試験方法は、溶液に浸すと乾燥させるを5回繰り返します。
その時の損失質量等を調べていきます。
舗装試験法便覧 骨材の形状(細長・扁平量)試験
舗装試験法便覧 骨材の形状-細長・扁平量試験の写真
材料の形状(細長・扁平)を調べる試験です。
JIS A 1137 骨材中に含まれる粘土塊量試験
JIS A 1137 骨材中に含まれる粘土塊量試験の写真
骨材中に含まれる粘土塊量を調べる試験です。
JIS A 5002 塩化物含有量試験
JIS A 5002 塩化物含有量試験の写真
塩化物含有量試験は、骨材にコンクリート等の品質に悪影響を与える物質が有害量含んではいけない為、その含有量を調べる試験です。
舗装試験法便覧 鉄鋼スラグの80℃水浸膨張試験
舗装試験法便覧 鉄鋼スラグの80℃水浸膨張試験の写真
鉄鋼スラグの80℃水浸膨張試験は下記2種類の試験方法があります
・JIS A 5015
・舗装調査・試験法便覧E008

鉄鋼スラグの水浸膨張比を調べるときに行われます。

その他試験
その他対応試験はご連絡下さい。
お待ちしております。
株式会社 中央資材検査所 本社・試験室
ご連絡先 TEL : 0568-82-5525   ➡メールお問合せはこちら